本記事では国内でも最大規模の花火大会“利根川大花火大会”の穴場スポット情報を中心にまとめていきます。
2024年も開催が決まっている利根川大花火大会。
有料エリアではなくてもできるだけ綺麗に花火を観たい方に向けて情報を共有していきますので、ぜひご覧ください!
【大会概要】

利根川花火大会の穴場スポット5選
早速ですが、2024年に開催される利根川花火大会を楽しむことができる穴場スポットを紹介していきます!
観覧エリア以外でも綺麗に花火を観られる場所を選出していますので、ぜひ参考にしてください!
さくらの森パーク
さくらの森パークは花火の打ち上げ会場から北にある公園です。
名前の通り春になれば桜が咲いて花見を楽しむことができるスポットで、夏には利根川花火大会を綺麗に観ることができますよ!
【住所】
〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸2874
【地図】
【打ち上げ会場からの直線距離】
約1.3㎞
桜が丘公園
桜が丘公園は花火の打ち上げ会場から北東に位置する公園です。
打ち上げ会場からの距離が近いので、迫力のある花火を感じることができますが
駐車場がないことと、木々があることで位置によっては完全な花火が観られない場合がありますので、注意してください。
【住所】
〒306-0400 茨城県猿島郡境町宮本町2197−18
【地図】
【打ち上げ会場からの直線距離】
約0.8㎞
境大橋
境大橋は千葉県と茨城県を繋ぐ橋で、花火の打ち上げ会場から南東に位置しています。
遮るものがない形で花火を観ることができますよ!
ですが花火大会の穴場スポットの前にあくまでも通行する場所なので、通行される方々に迷惑がかからないように注意してください。
【住所】
〒306-0433 茨城県猿島郡境町新吉町 県道 17 号線
【地図】
【打ち上げ会場からの直線距離】
0.9㎞
利根川レクリエーション公園
利根川レクリエーション公園は花火の打ち上げ会場から西に位置しており、遮るものがない形で花火を観ることができます!
観覧エリアの1つになっている、“情報・防災ステーション”のすぐ近くなので、花火を観る場合は離れた位置で観ることをおすすめしますよ。
【住所】
〒306-0302 茨城県猿島郡五霞町山王540
【地図】
【打ち上げ会場からの直線距離】
約1.1㎞
ごかみずべ公園
ごかみずべ公園は花火の打ち上げ会場から西に位置しており、距離は少し離れていますが、
トイレや駐車場もあり、高い木々があるわけではないので綺麗に花火を観ることができます!
【住所】
〒306-0303 茨城県猿島郡五霞町江川3201
【地図】
【打ち上げ会場からの直線距離】
約2.0㎞

利根川大花火大会の観覧禁止エリア
2024年に開催される利根川大花火大会には、公式ホームページで取り上げられている観覧禁止エリアがありますのでこちらで紹介していきます!
中の島公園
中の島公園は花火の打ち上げ場所からの距離も近く、花火自体は綺麗に観ることができる場所ではありますが、花火の観覧禁止エリアの1つになっているので気をつけましょう。
【住所】
〒306-0302 茨城県猿島郡五霞町山王1265–1
【地図】
関宿にこにこ水辺公園
関宿にこにこ水辺公園は、先ほど紹介した中の島公園よりもさらに関宿城に近い位置にある公園で、この公園も観覧禁止エリアに含まれています。
【住所】
〒270-0201 千葉県野田市関宿三軒家143−1
【地図】
【番外編】道の駅さかい
番外編として“道の駅さかい”を紹介します!
道の駅さかいは、複数の記事で利根川大花火大会の穴場として紹介されていますが、
2024年の利根川大花火大会当日、道の駅は15時30分までの時短営業になっているほか、
駐車場は閉鎖されています。
トイレは24時間利用可能ですが、道の駅自体で花火を観ることは難しいので注意してください!
【住所】
〒306-0433 茨城県猿島郡境町1341−1
【地図】
まとめ
本記事では2024年も開催される利根川大花火大会の穴場スポットを紹介してきました!
観覧エリアは有料席を購入している方しか入れない形となっています。
有料席を手に入れることができなかった方や、無料で花火を楽しみたい方は本記事で取り上げた穴場スポットを参考にしてください!
利根川大花火大会を観に行く方が少しでも花火を楽しめるように願っています。
コメント